公募演題登録
第66回学術集会の演題登録にあたっては、以下の内容をご確認の上、ご応募いただけますようお願い申し上げます。
【重要なお知らせ】
下記の「演題応募時の倫理的手続き確認のご案内」にございますフローチャートより、研究内容がどのカテゴリーに分類されるかをご確認ください。
またあわせて倫理審査委員会による審査の申告についても開示いただきます。
詳細は「演題応募時の倫理的手続き確認のご案内」へ掲載しておりますのでご確認ください。
日本肺癌学会への演題応募時の倫理的手続き確認のご案内
(必ずお読みください)
現在審査準備中の方は「□演題応募時点で審査中である、あるいは審査申請をしている。」を選択ください。
演題募集期間
2025年4月3日(木)~5月13日(火)正午
必ずお読みください
1.利益相反の開示について
日本肺癌学会では、学術集会演題発表に際し、利益相反の有無に関わらず発表する研究内容に関連する利益相反の開示が必要です。筆頭演者および全ての共同演者の過去3年間における利益相反状態が対象です。
本学術集会における申告方法は、1)演題登録画面での利益相反事項の入力 2)学会発表データでの利益相反事項の開示となります。つきましては、下記の開示方法に関するページを必ずご一読いただき、ご準備をお願いいたします。
臨床研究の利益相反の開示について
2.倫理規定情報の登録について
応募演題の倫理的手続きについての開示をお願いいたします。
下図フローチャートにより研究内容がいずれのカテゴリーに分類されるか、ご確認のうえご登録ください。また、倫理審査委員会による審査の申告についてもあわせてご確認ください。
フローチャート
日本肺癌学会への演題応募時の倫理的手続き確認のご案内
演題応募資格
演題登録は、筆頭演者、共著者も含めて日本肺癌学会会員に限ります。
ただし、「学生・研修医」「メディカルスタッフ(医師以外)」「海外の先生」に関しては、会員でなくても演題登録が可能です。
演題登録時に会員登録手続きがお済みでない方、メディカルスタッフの方と海外の先生は、登録時の会員番号欄には「999999」と入力してください。
現在会員でない方は、演題登録と同時に日本肺癌学会事務局へご連絡いただき、入会手続きを行ってください。
日本肺癌学会入会のご案内
入会に関するお問い合わせ先
特定非営利活動法人 日本肺癌学会事務局
〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目8番16号 ぶよおビル4階
TEL:03-6225-2776
office@haigan.gr.jp
※会員番号がご不明な方は日本肺癌学会事務局(office@haigan.gr.jp)までお問い合わせください。
演題募集要項
公募について
本学術集会では、「要望演題」、「一般演題(口演発表、ビデオ発表、ポスター発表)」、「研修医・後期専攻医セッション」を公募いたします。
- 最終的な発表形式・発表日時などは、会長にご一任ください。
採択通知は、ご登録いただいたメールアドレスへ7月下旬頃(予定)にお送りいたします。 - ポスター発表は、座長による進行で行ないます。
- 初期研修医または学生の方の演題登録について
初期研修医または学生の方で演題を登録される場合は、演題登録システムの該当する設問においてチェック印を入力ください。 - アンコール演題について
本学術集会では、アンコール演題の演題募集を行ないます。
ご希望の場合は、演題登録システムの該当する設問においてチェック印を入力ください。 - Late-breaking Abstractsについて
本学術集会では、Late-breaking Abstractsの演題募集を行ないます。
ご希望の場合は、演題登録システムの該当する設問においてチェック印を入力し、抄録は仮の状態の内容でご登録ください。
その後、7月25日(金)までに最新の抄録を運営事務局(jlcs66@convention-plus.com)までお送りください。
希望発表形式
以下の発表形式からご選択ください。
ご登録いただいた演題は、希望発表形式およびセッションに採択されない場合があります。
最終的な発表形式およびセッションなどは、会長にご一任ください。
01. 要望演題
01 | ワークショップ「リキッドバイオプシー」 |
---|---|
02 | ワークショップ「胸腺上皮系腫瘍」 |
03 | ワークショップ「中皮腫」 |
04 | ワークショップ「気管支鏡」 |
05 | ワークショップ「非小細胞肺癌におけるオリゴ転移」 |
06 | ワークショップ「ドライバー遺伝子変異陽性NSCLCにおける治療開発」 |
07 | ワークショップ「区域切除における技術論」 |
08 | ワークショップ「アブレーション治療」 |
09 | ワークショップ「転移性肺腫瘍の手術適応」 |
10 | ワークショップ「肺癌診療におけるAI技術」 |
11 | ワークショップ「先端バイオリソースを用いた治療開発 |
12 | ビデオセッション「開胸七変化」 |
13 | ビデオセッション「導入療法後の手術またはサルベージ手術」 |
02. 口演発表
03. ビデオ発表
04. ポスター発表
05.研修医・後期専攻医セッション
『君の経験を全国へ!研修医・専攻医Case presentation award 2025』
日々の診療で得た貴重な経験を全国に発信しませんか?
診断や治療がうまくいった症例、難渋した症例など、テーマを問わず、研修医・専攻医の皆さまに経験症例をプレゼンテーションしていただきます。本セッションでの症例報告を通じて、全国学会での発表経験を積んでいただくとともに、診療科の垣根を越えた同世代との情報交換の場となることを期待しています。
優秀演題には表彰ならびに副賞を準備しています。また、本セッションに採択された方は第66回学術集会の参加費が無料となります。
※本セッションに不採択の場合は、一般演題として審査を行います。
※05.に応募して採択された場合は、研修医・後期専攻医セッションでの口演発表となります。研修医・後期専攻医セッションで不採択の場合は、一般演題でのポスター発表となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
演題分類
以下よりご選択ください。
※希望発表形式で「01.要望演題」を選択いただいた場合でも、以下「演題分類1・2」をお選びください。
●演題分類1(以下から1つご選択ください)
01 | 生物学 / 基礎 / トランスレーショナル研究 |
---|---|
02 | 検診 / 早期発見 |
03 | 診断学 / 病期診断 |
04 | 病理 |
05 | 非小細胞肺癌:早期(I/II期) |
06 | 非小細胞肺癌:局所進行(III期) |
07 | 非小細胞肺癌:進行期(IV期) |
08 | 非小細胞肺癌:オリゴ再発・サルベージ |
09 | 細胞傷害性抗がん剤 |
10 | 分子標的治療 |
11 | 免疫治療 |
12 | 小細胞肺癌 / 神経内分泌腫瘍 |
13 | 胸膜中皮腫 |
14 | 胸腺腫およびその他の胸部腫瘍 |
15 | 転移性肺腫瘍 |
16 | チーム医療 / 看護 / リハビリ |
17 | アドボカシー / 患者支援 |
18 | Trials in Progress |
19 | その他 |
●演題分類2(以下から2つまでご選択ください)
01 | 疫学・発がんと危険因子 |
---|---|
02 | 癌関連遺伝子 |
03 | がん免疫・腫瘍微小環境 |
04 | 予後因子 |
05 | トランスレーショナル研究・バイオマーカー |
06 | 薬剤耐性とその克服 |
07 | 画像診断 |
08 | 各種診断法 |
09 | 多発肺がん・多重がん |
10 | 病理診断・細胞診 |
11 | Liquid biopsy |
12 | 高齢者 |
13 | 併存疾患・ハイリスク症例 |
14 | 胸腔鏡手術 |
15 | ロボット手術 |
16 | 小型肺がん・縮小手術 |
17 | 拡大手術 |
18 | 周術期療法 |
19 | 術後合併症・再手術 |
20 | 放射線治療 |
21 | 化学放射線療法 |
22 | 気管狭窄・ステント・気管支鏡による治療 |
23 | 脳転移 |
24 | 集学的治療 |
25 | 臨床試験 |
26 | 1次治療 |
27 | セカンドライン以降の治療 |
28 | EGFR |
29 | ALK |
30 | その他のdriver変異 |
31 | 副作用 |
32 | 緩和医療とQOLの維持 |
33 | チーム医療・地域連携・在宅医療・病薬連携 |
34 | 外来化学療法 |
35 | 患者支援(意思決定支援・就労支援) |
36 | 家族ケア・グリーフケア |
37 | その他 |
演題登録方法
オンライン演題登録について
演題登録は、ホームページからのオンライン登録のみといたします。
事前に、登録システム利用上の注意(以下内容)をご確認ください。
日本語演題登録のオンライン演題登録システム(UMIN)では、【Firefox】【Google Chrome】【Microsoft Edge】【Safari】で動作確認を行っております。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。
Mac版Safariにおきましては、ver.2.0.3(417.9.2)以降のバージョンでご利用可能です。
上記に満たないバージョンやWindows版では使用できません。
登録完了確認のお願い
入力いただきました電子メールアドレス宛に「登録完了確認メール」が自動配信されますので、必ず確認メールがお手元に届いたことを確認してください(通常、ご登録後5~10分以内に送信されます)。
セキュリティー保護のため、登録後のパスワードと登録番号のお問合せにはお答えいたしかねますので、発行された登録番号とパスワードは必ずご自身でお控えください。
オンライン演題登録後は、確実に登録されているか、確認修正画面にて登録番号とパスワードを用いて必ずご確認ください。
抄録作成要領
1.抄録は以下の要領にて作成してください。
【演題名】全角50文字以内(半角英数字のみの場合、半角100文字以内)
【総文字数(演者名・所属機関名・演題名・本文の合計)】
図表無しの場合 全角800文字以内(ただし、半角英数字のみの場合、半角1,600文字以内)
図表有りの場合 全角536文字以内(ただし、半角英数字のみの場合、半角1,072文字以内)
2.留意事項
- 演題名・抄録本文ともに、スペースについては、文字と同様にカウントいたします。
- ローマ数字、○付き数字、半角カタカナは使用できません。
- 登録メールアドレスをGmailに設定している場合、一部メールが不達または遅延する場合がございます。
Gmailとは別のドメイン(他社メールアドレス)をご設定いただくことをお勧めいたします。
演題登録
演題登録に関するお問い合わせ先
第66回日本肺癌学会学術集会運営事務局
株式会社コンベンションプラス内
〒113-0034 東京都文京区湯島2-31-14 ルーシッドスクエア湯島5階
E-mail: jlcs66@convention-plus.com
TEL: 03-4355-1137